階段の黒ずみを落としたい
見た目の印象が人の行動を左右させる
汚れが更なる汚れを呼ぶ
石材の階段や外壁が落ちない黒ずみで汚れていることで悪い印象を与えることで、躊躇なくゴミやたん唾などを吐かれて更に景観が悪くなってしまいます。
きれいな場所はきれいに使ってもらえる
千葉県にある有名なテーマパークでは利用者が汚すという行為をあまりしません。
常にキレイな状態が保たれていることによって、それを自らの手で汚すという行為に歯止めをかけている効果が出ています。
なかなか落とすことが出来ない汚れ
特に石材の表面には凹凸があり、汚れが溜まりやすく落としにくいものです。
表面が平らに見えるタイルも汚れが重なっていけば簡単には落とせなくなってしまいます。
タイル・石材用洗剤スパークルウォッシュならば
汚れを攪拌させて浮かせて除去
酸性洗剤とアルカリ性洗剤、2種類の洗剤を素材表面で接触させることで起きる中和反応の力で汚れを攪拌させて浮かせる工法が中和洗浄工法です。
温水を使用することでその除去能力をパワーアップさせ、かつ洗剤の成分残留をなくします。
環境にダメージを与えない
2種類の洗剤を混合させると中和(ph7前後)であることは専門機関で証明されています。
素材への洗剤成分の残留をなくし、廃液も下水に流せる状態であることを専門機関で調査した結果、環境にダメージを与えないレベルであると証明されています。
※(財)化学品検査協会の調査データより。
様々な素材に対応
石材、アルミ、タイル、ラスタータイル、塗装面等、様々な素材に対応しています。
ビル外壁だけでなく、ダム、橋、トンネル、道路、飛行機やバス、トラック等の車両までご利用いただいております。
狭い場所でも洗浄可能
飛散をさせられない立地の場合には、飛散回収吸引装置を用いて洗浄作業を行いますので、今まで作業スペースの確保が難しく高圧洗浄が出来なかった場所でも洗浄可能です。